感染対策管理室
感染管理部門は、感染予防を目的に活動しています。患者やスタッフを感染の危険性から守り安全を確保できる環境を整えていくことが仕事です。
当院にはICD(Infection Control Doctor)、ICN(Infection Control Nurse)、薬剤師、検査技師など約10名の組織横断的に活動している感染制御チームがあります。多方面から感染防止対策に向けて組織横断的に活動しています。
理念・方針
すべてのスタッフが感染対策に関する知識を持ち、感染予防に積極的に取り組むことで患者様やスタッフを感染から守ります。
業務内容
- 院内感染対策マニュアルの作成
現場で活用できる、分かりやすいマニュアル作成に努めています。 - 院内感染防止の教育
院内感染対策マニュアルを遵守し、感染防止対策に努めています。 - サーベイランス
サーベイランスを行うことにより感染率を把握し、原因追及、対策の介入を行っています。 - アウトブレイク対策
院内感染の集団発生の兆候を察知し、対応策を立て、速やかな終息に努めます。 - ラウンド
適切な感染対策が行われているか確認するために院内ラウンドを行っています。 - 抗菌薬の適正使用の推進
抗菌薬が適正に使用されているか継続的に確認しています。 - 職業感染対策
スタッフが感染源とならないために、ワクチンの予防接種を積極的に推奨しています。