グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



脳神経内科


日本神経学会認定准教育施設であり、東部遠州地域における唯一の脳神経内科専門施設です。常勤の専門医により、根拠に基づく医療(EBM)を行っています。

外来担当表

対象疾患と診療内容

主たる神経疾患(脳梗塞、脳炎・髄膜炎、てんかん、ギラン・バレー症候群、CIDP、多発性筋炎、パーキンソン病、ALS、アルツハイマー病、多発性硬化症など)の診断・治療を行っています。脳梗塞については、脳神経外科と連携して診療を行っています。
検査については、CT、MRI(1.5Tおよび3T)、SPECT、頸動脈エコー、筋電図、SEP、脳波検査装置、終夜睡眠ポリグラフィ検査装置、PET-CTなど、脳神経内科の診療に必要な機器が揃っています。
その他、筋生検、神経生検などの検査については、名古屋大学医学部神経内科の協力を得て実施しています。

診療実績

延べ患者数
項目 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度
入院延べ患者数 7,028人 7,846人 7,620人 11,238人 11,980人
外来延べ患者数 10,636人 10,784人 11,642人 11,131人 11,771人
入院患者の主な疾患
項目 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度
睡眠時無呼吸症候群 244例 253例 355例 401例 390例
特発性過眠症 57例 39例 34例 50例 67例
脳梗塞 116例 121例 114例 143例 133例
てんかん 37例 46例 49例 63例 62例
ナルコレプシー 47例 38例 40例 29例 22例
肺炎 5例 7例 13例 48例 58例
運動ニューロン疾患 20例 6例 24例 12例 6例
炎症性多発性ニューロパチー 16例 14例 20例 28例 40例
睡眠医療センター検査数
項目 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度
終夜睡眠ポリグラフィ 合計 377例 346例 444例 493例 510例
診断PSG 287例 251例 305例 335例 348例
CPAPタイトレーション 87例 95例 139例 158例 152例
病棟PSG 3例 4例 9例 6例 10例
反復睡眠潜時検査 88例 59例 68例 67例 77例
覚醒維持検査 24例 25例 14例 23例 29例
SIT 5例 4例 5例 4例 2例
簡易検査 16例 21例 28例 20例 25例
認知症疾患医療センター
項目 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度
新規患者数 191人 196人 178人 185人 258人
医療相談件数  合計 1,761件 1,795件 2,023件 1,870件 2,126件
電話 808件 722件 1,005件 1,044件 1,022件
面談 953件 1,073件 1,018件 826件 1,104件

スタッフ紹介

若井 正一

職名 副院長
兼 診療部長
兼 睡眠医療センター長
兼 認知症疾患医療センター長
兼 人間ドック・健診センター長
卒業年 昭和62年
認定医・専門医資格
  • 日本神経学会専門医・指導医
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本内科学会認定総合内科専門医
  • 日本内科学会認定教育施設指導医
  • 日本睡眠学会専門医・指導医
  • 日本認知症学会認定専門医・指導医
  • 日本人間ドック学会認定医・専門医・指導医
  • 臨床研修指導医

寺澤 毅彦

職名 医長
卒業年 平成30年
認定医・専門医資格
  • 緩和ケア研修会修了

学会認定施設

  • 日本内科学会認定医制度教育病院
  • 日本認知症学会教育施設
  • 日本神経学会専門医制度准教育施設
  • 日本睡眠学会睡眠医療認定医療機関[A型]

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

ページの
トップに戻る