緩和ケア支援センター
ページ内目次
当院の緩和ケアは、がんのステージに関わらず、がんと診断されたその日からサポートを受けることができます。
令和5年(2023年)10月からは「緩和ケア病床」の運用をスタートさせ、がん患者さまやご家族・パートナーが、安心してがん治療に望むことができる環境を整備しました。
治療には、医師、看護師だけでなく、薬剤師、管理栄養士、リハビリテーションスタッフ、公認心理士などのチームでがん患者さまやご家族の皆さまをサポートできる体制も整っています。
令和5年(2023年)10月からは「緩和ケア病床」の運用をスタートさせ、がん患者さまやご家族・パートナーが、安心してがん治療に望むことができる環境を整備しました。
治療には、医師、看護師だけでなく、薬剤師、管理栄養士、リハビリテーションスタッフ、公認心理士などのチームでがん患者さまやご家族の皆さまをサポートできる体制も整っています。
●緩和ケアとは
緩和ケアは、がんに伴って起きる心と体の痛みを和らげ、患者さまとご家族が「自分らしく」過ごせるように、支えていくケアです。がんと診断された時から、いつでも受けることができます。
緩和ケアはチームであなたを支えます

緩和ケア外来(完全紹介制)
緩和ケア外来の診察を希望される方は、主治医やお近くの医療スタッフにご相談ください。
地域の医療機関からの紹介も受け入れています。
何を相談したらよいのかわからない、緩和ケア外来の詳細を知りたいというご相談は、がん相談支援センターにお問い合わせください。
地域の医療機関からの紹介も受け入れています。
何を相談したらよいのかわからない、緩和ケア外来の詳細を知りたいというご相談は、がん相談支援センターにお問い合わせください。
緩和ケア外来 受付時間
| 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
| 9時~12時 | 9時~15時 | 9時~15時 | 9時~15時 | 9時~12時 |
疼痛緩和のための専門的な治療の提供体制
当院の緩和ケア外来には3人の麻酔科医師が在籍しており、難治性の痛みに対し、薬物療法の他、神経ブロックを行っています。
また、緩和的放射線治療を提供する体制も整備しています。詳しくは、放射線治療のページからご確認ください。
また、緩和的放射線治療を提供する体制も整備しています。詳しくは、放射線治療のページからご確認ください。
スタッフ紹介
◎緩和ケア支援センター長
内山 智浩(医師・麻酔科)
内山 智浩(医師・麻酔科)
- 副院長
- 麻酔科標榜医
- 日本麻酔科学会認定医・専門医・指導医
- 日本麻酔科学会代議員
- 日本医師会認定産業医
- 日本緩和医療学会緩和医療認定医
- 日本ペインクリニック学会専門医
- 医療安全管理者
- 臨床研修指導医
- 緩和ケア研修会修了


