グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



研修医

ホーム >  研修医 >  研修医の声 >  2021年 >  研修医2年目

研修医2年目




磯勇翔さん
研修医2年目/東京慈恵会医科大学(東京都出身)
宮地巧さん
研修医2年目/広島大学(磐田市出身)

2年目研修医対談

宮地先生:当院の魅力として真っ先に言えるのは、雰囲気の良さですね。上級医の先生方をはじめ、看護師、コメディカル、事務の方まで、みなさんとても人柄が良いんですよ。職種間の垣根もほとんど感じないですし、わからないことがあれば気軽に質問できる環境なので、ストレスなく充実した研修ができていると実感します。近隣に同規模の病院がないので、多種多様な疾患に携われるところもポイントですね。

磯先生:私は、聖隷浜松病院など静岡県内の有名な病院は見学していたのですが、恥ずかしながら、中東遠のことは存在すら知りませんでした。たまたま知る機会があって「とりあえず見るだけでも」と軽い気持ちで病院見学に訪れたのがきっかけでしたね。今思えば、本当にラッキーでしたよ。病院のキレイさ、大学病院並みの設備、充実の救急医療、研修医への手厚いサポート…などなど、研修先としての魅力に溢れていましたから。また、地方の中規模病院ということでブラックな働き方をすることはないですし、都心の大学病院のような「研修医は雑用だけ」といったこともありません。無理なく、着実に、医師としての実力を高めていけそうだなと感じました。
宮地先生:実際に働いてみても、大きなギャップを感じたことはありませんね。1年目からかなりバラエティに富んだ疾患を診させてもらえました。強いて言うなら、救急外来を含め、患者さまの数が想像以上に多かったところかな(笑)。裏を返せば、それだけいろいろな経験をして、鍛えていただいて、自身の成長につなげていけたということなんですけど。

磯先生:救急外来でバーっと患者さまが押し寄せて来ても動じなくなりましたよね。

宮地先生:良い意味でも悪い意味でも度胸が付きました(笑)。

磯先生:2年目になると「自分はこういう方針でいく」という診療スタイルみたいなものを確立できるようになってきたのも大きかったですね。もちろん、もっと違うやり方やもっと良い方法については継続して勉強していく必要がありますが、少なくとも“ひとつの道筋”は自分の力で構築できるようになりました。

宮地先生:当院は、研修医でもかなりの裁量権を与えてもらえるから自然と力が身に付いてきますよね。

磯先生:1年目の時は「2年目の研修医には到底追いつけない」と思っていましたからね。「たった1年でこんな風になれるの?」って。でも、気付くと、何とか医師としての第一歩を踏み出せたという感覚になっていました。後輩からスゴいと思われているかは別として…(苦笑)。

宮地先生:今はもう慣れましたけど、日当直も大変でしたよね。

磯先生:そうですね。ギリギリ想定内くらいの忙しさでした(笑)。

宮地先生:一方で、学生の頃は、数多くの患者さまを担当すること=“優秀な研修医”だと思っていましたが、実際はそうでもないということがわかりました。

磯先生:そうですね。特に内科の病棟だと、数よりも、患者さま一人ひとりに深く携わったり、自分のペースを維持することの方が大事だったりしますよね。

宮地先生:科によって求められる知識や技術が違うので、そういったことを理解できるようになったのも大きな収穫だったように思います。

磯先生:結局、「病棟で○人の患者を担当できる」というアピールはあまり意味がないんですよね。それよりも、一人の患者さまにじっくり向き合える環境があって、問診や診察の仕方、検査の組み立て方、治療の方針などをしっかりフィードバックしてくれる上級医がいる病院というのが、研修先としてハズレがないように思います。

宮地先生:14名(研修医1年目)という人数もちょうど良いですよね。「見るだけ」「聞くだけ」の研修にならないですし、各科に指導医が配置されているので、つねに実践的なスキルに触れることができます。

磯先生:宮地先生は整形外科の道に進むんですよね?

宮地先生:はい。でも、最初は何も考えていなかったんですよ。採用面接では、適当に「内科医になりたいです」って答えてましたから(笑)。実際に研修医となっていろいろ経験する中で「整形外科って面白そうだな」と思い始めたんです。もうブレることはないと思います。

磯先生:そうなんですね。私は学生の頃から産婦人科医を目指していたのですが、今はかなり迷走しています。循環器や救急、脳外科、あと集中治療にも惹かれているんですよね。最終的には、産婦人科か集中治療のどちらかを選ぶと思うのですが…。

宮地先生:じっくり時間をかけて決めれば良いと思いますよ。

磯先生:専攻医として当院に残られるんですか?

宮地先生:そのつもりです。当院の整形外科って上級医が充実していて、みなさん人柄がすばらしい。だから、人間関係で悩むことはなさそうだし、患者さまの数や症例に困ることもないし、今後、指導する立場になっても安心できる環境だな、と。これ以上の病院を見つけるのは至難の業ですよ。

磯先生:私が産婦人科を捨てきれないのは、研修中のある出来事があったからなんです。それは、合併症やかなりの出血が予想されるお母さんの帝王切開の手術に立ち会った時のことでした。その光景が今でも鮮明に焼き付いているんですよね。手術室には、産婦人科の先生、小児科の先生、麻酔科の先生をはじめ、泌尿器科の先生や放射線科の先生までいらっしゃいました。一人のお母さんと生まれてくる小さな命のために、各分野のプロフェッショナルが集結して、大規模な手術に挑もうとしているんです。結果、母子ともに元気いっぱいで、出血に関しては通常の帝王切開よりも少ない程度で終えることができました。もう、感動のしっぱなしでしたよ。同時に「私もいつかあの輪の中に入るんだ!」って強く思いましたね。

宮地先生:すばらしいエピソードですね。そういった経験の蓄積が、また私たちの力や成長につながっていきますよね。

磯先生:そうなんですよね。やっぱり、初志貫徹で産婦人科かな。男性の産婦人科医ってまだまだ少ないですし、生まれてくる命の尊さや喜びを、患者さまやご家族の近くで感じられたり、一緒になって溶け込めたりできたら最高ですよね。

ページの先頭へ戻る