病理診断科
当科は、日本病理学会の登録施設および日本臨床細胞学会の認定施設です。
細胞検査士の資格を有する複数のスタッフと、浜松医科大学再生・感染病理学講座や附属病院病理部の協力を得て病理診断(組織診、細胞診、病理解剖)の業務を行っています。
細胞検査士の資格を有する複数のスタッフと、浜松医科大学再生・感染病理学講座や附属病院病理部の協力を得て病理診断(組織診、細胞診、病理解剖)の業務を行っています。
対象疾患と診療内容
病理診断では、患者から採取した組織や細胞の標本を作り、顕微鏡を使って癌などの悪性細胞の有無や広がり、炎症の種類や性状などを確認します。診断結果は各科専門の医師に報告して治療に役立てられます。また、病理解剖では、生前の治療の評価や死因などを究明することにより医療水準の向上に貢献しています。
当科ではバーチャルスライドを導入しました。バーチャルスライドとは、一言でいえば標本をデジタル化したものです。放射線科の画像などと同様に電子カルテ上で、いつでも簡単に標本を見ることが出来ます。これを利用することで病理診断の精度が高まり、より安心して医療を受けていただけると考えています。
当科ではバーチャルスライドを導入しました。バーチャルスライドとは、一言でいえば標本をデジタル化したものです。放射線科の画像などと同様に電子カルテ上で、いつでも簡単に標本を見ることが出来ます。これを利用することで病理診断の精度が高まり、より安心して医療を受けていただけると考えています。
診療実績
検査件数・点数
項目 | 平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 |
細胞診 | 8,413件 | 8,357件 | 8,851件 | 8,655件 | 8,239件 |
組織診 | 5,661件 | 5,538件 | 5,631件 | 5,681件 | 5,616件 |
病理解剖 | 16件 | 20件 | 14件 | 5件 | 17件 |
件数合計 | 14,090件 | 13,915件 | 14,496件 | 14,341件 | 13,872件 |
点数合計 | 9,198,818点 | 9,290,765点 | 9,985,007点 | 10,518,767点 | 10,329,162点 |
臨床病理検討会(CPC)
NO. | 開催日 | 症例 | 主治医 | 担当 研修医 |
1 | 令和元年7月23日 | うっ血性心不全に著名な高ビリルビン血症を合併した一例 (87歳 男性) |
循環器内科/鈴木医師 | 山中・内田・是永 |
2 | 令和元年7月23日 | 遺伝病の関連が疑われた末期腎不全(2001年より透析)の一例 (67歳 女性) |
腎臓内科/武藤医師 | 久綱・市橋・大野 |
3 | 令和2年1月14日 | 原因不明の出血傾向について難渋した一例 (58歳 男性) |
総合内科/伊藤医師 | 守田・松永 |
4 | 令和2年1月14日 | 維持透析患者が高CRP血症にて当院搬送された一例 (82歳 女性) |
腎臓内科/武藤医師 | 西・三科・柳瀬 |
5 | 令和2年3月3日 | MDS、肝細胞癌を背景に発症したカンジダ菌血症の一例 (54歳 男性) |
総合内科/伊藤医師 | 村田・金子・高木 |
スタッフ紹介
鈴木 大介
職名 | 医長 |
卒業年 | 平成26年 |
認定医・専門医資格 |
|
学会認定施設
- 日本病理学会登録施設
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。