運営目標・中期目標
2022年度 運営目標
1. 地域医療への貢献
- 静岡県新型コロナウイルス感染対策本部からの要請に応じて、当院での治療が必要な患者は全て受け入れ、治療に全力を尽くす
- 静岡県がん診療連携拠点病院の指定を受ける
- 医師充足への一定の道筋を付ける (糖尿病・内分泌内科、血液・腫瘍内科、消化器内科、放射線科、心臓血管外科)
- ドクターカーを11月までに運用開始する
- 1日当たりのECU稼働率を85%以上とする
- 1日当たりの入院患者を400人以上とする
- DPC特定病院群の基準のクリアーを目指す
- 紹介件数を24,000件/年(2,000件/月)以上とする
- がん登録件数を1,200件以上とする
- 手術件数(手術室内)を5,600件/年(470件/月)以上とする
- 手術件数(血管造影室内)を1,200件/年(100件/月)以上とする
- 人間ドック件数を13,000件/年(1,083件/月)以上とする
- 経常収支を黒字化する
2. 誇りと働きがいが持てる病院の創造
- ハラスメントを撲滅し働きやすい職場環境をつくる
- 外来の患者満足度(当院を親しい人にすすめるか?)を4.10以上とする
- 入院の患者満足度(当院を親しい人にすすめるか?)を4.50以上とする
- 職員意識(意欲と満足度)における活性型職員を56%以上とする
- 外来患者の85%以上は診察待ち時間を1時間以内とする
- 外来患者の85%以上は会計待ち時間を10分以内とする
- すべての職員の時間外勤務を月60時間未満とする
- すべての職員が有給休暇(年休、リフレッシュ)を14日以上取得する
3. 日本トップクラスの臨床研修病院を目指す
- 当院で研修する専攻医を7人以上確保する
- 優秀な初期研修医のフルマッチを継続する
- 研修目標達成の評価点数を全診療科4点以上とする
- 全職種の資格取得計画を作成し実践する
- 特定認定看護師研修開始1人以上とする
- 認定看護師育成計画を策定し候補者2人以上を選定する
- 病理解剖を上半期6件、下半期6件以上実施する
中期目標(2019年~2024年)
中東遠総合医療センターが、静岡県の基幹病院としてすべての人に質の高い医療を提供し、愛され信頼される病院になるため、 次のとおり中期目標を定め、全職員が一丸となって達成に向け努力することを決意する。
1. 地域医療への貢献
- 全科の医師を充足させる
- 救急医療をオール中東遠で支える
- 地域がん診療連携拠点病院の指定を目指す
- DPC特定病院群にジャンプアップする
- 地域医療連携を強化し地域包括ケアシステムの構築に貢献する
- スポーツ医療や各種団体との交流を通じて地域に貢献する
- 経常収支の黒字化を達成し持続可能な病院運営を実現する
2. 誇りと働きがいが持てる病院の創造
- 市民に愛され信頼される病院になる
・患者満足度を継続的に向上させる - 職員が誇りと働きがいを実感できる環境を創る
・職員意識(意欲と満足度)を継続的に向上させる - 県内屈指の急性期病院として中東遠ブランドを醸成する
- 時間外勤務を月60時間以内にする
- 院内保育園を拡充し子育てとの両立が図れる環境を整備する
3. 日本トップクラスの臨床研修病院を目指す
- 優秀な初期研修医のフルマッチを継続的に達成する
- 専攻医(3~5年目の医師)を20名以上にする
- すべての職種において教育プログラムを作成・実践する
- 外科領域の専門医研修における基幹施設になる
・心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科、形成外科の設置 - 救急科領域の専門医研修における基幹施設になる
最良の医療提供と健全経営を実現し、誰からも愛され信頼される病院へ