特定保健指導について
当センターの人間ドックや健診を受診された方で、生活習慣病を発症するリスクが高い方を対象とした、生活習慣改善のための支援を行っています。
コミュニケーションを大切に、きめ細やかな保健指導を目指して、管理栄養士が健康管理のお手伝いをします。
コミュニケーションを大切に、きめ細やかな保健指導を目指して、管理栄養士が健康管理のお手伝いをします。
特定保健指導実績(平成28年度開始)
健診項目名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 |
特定保健指導対象健保受診者数 | 3,264人 | 3,594人 | 3,832人 | 3,849人 | 4,008人 |
動機づけ支援対象者数 | 186人 | 204人 | 240人 | 252人 | 359人 |
動機づけ支援実施者数 | 105人 | 97人 | 164人 | 206人 | 282人 |
積極的支援対象者数 | 200人 | 239人 | 249人 | 365人 | 277人 |
積極的支援実施者数 | 68人 | 87人 | 136人 | 263人 | 193人 |
動機づけ支援当日参加率(ドック) | 92.0% | 82.5% | 92.6% | 94.4% | 85.0% |
積極的支援当日参加率(ドック) | 75.4% | 74.7% | 68.2% | 76.2% | 69.7% |
動機づけ支援後日参加率(ドック) | 3.4% | 10.0% | 16.3% | 20.0% | 55.0% |
積極的支援後日参加率(ドック) | 16.4% | 16.9% | 13.8% | 11.5% | 5.9% |
特定保健指導「運営についての重要事項に関する規定の概要」
中東遠特保ニュース
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。