入院生活について
お食事
お食事は医師の指示のもとに準備します。病院の食事以外のものを召し上がらないようお願いします。また、症状や検査のため食事を控えさせていただくこともあります。
※好き嫌いによるお食事の変更は、主菜のみの対応とさせていただきます。
- お食事は、保温保冷配膳車により、適温で提供します。
- 配膳から1時間後に下膳をいたします。
- 食物アレルギーのある方は、別メニューに変更しますので、入院時に「食物アレルギー確認票」にご記入の上、看護師に提出してください。
アレルギー 原因食品 |
卵 ・牛乳・乳製品 ・牛肉 ・豚肉 ・鶏肉・えび ・かに さば ・あわび ・さけ ・いか ・いくら ・ゼラチン・そば 小麦 ・落花生 ・大豆 ・まつたけ ・くるみ・オレンジ キウイフルーツ ・バナナ ・もも ・やまいも ・りんご |
---|
- お薬との飲み合わせを考慮し、糸引き納豆やグレープフルーツジュースは献立に入っておりません。お薬の関係で禁止されている方も、ご安心ください。
- 朝食は「ごはん食」または「パン食(焼きたてパン)」がお選びいただけます。パン食をご希望の方は、前日10時までに看護師にお申し出ください。食事の種類により、対応できない場合があります。
- ご希望により、一部食事内容を変更できますので、スタッフにお申し出ください。
例えば |
1)ご飯 2)常食(普通の硬さのおかず) 3)牛乳 |
---|
ナースコール
看護師に用事があるかたは、遠慮なくお手元のブザーを押してください。
安静度
治療の一環として主治医から安静度についての指示が出ることがあります。
この場合、看護師から説明します。
シャワー室使用時間
午前7時から午後5時 シャワーは、主治医の許可が必要です。
※シャワー室ご利用の際には看護師にお申し出ください。
シーツ交換
週1回(火曜日)行います。汚れた場合はその都度交換します。
病衣交換
週2回(月・木曜日)行います。汚れた場合はその都度交換します。
外出・外泊
基本1泊2日です。主治医の許可が必要ですので、必ず主治医か看護師にお知らせください。
(病棟から出るのに医師の許可が必要な場合があります。)
備品

- テレビ・冷蔵庫・鍵つき床頭台・ロッカー等が備え付けられています。
- 一般病室のテレビ・冷蔵庫は有料(カード式)です。
- 個室を除きテレビ・ラジオを使用する場合は、イヤホンの利用をお願いします。
- テレビカードは、各フロアのデイルームの販売機で、イヤホンはコンビニ(2階)で購入することができます。
- 医療機器を使用するため、病室内で電気ポット、パソコン、携帯電話などコンセントのご使用はご遠慮ください。
携帯電話の利用
コインランドリーの利用
- 各フロアの西病棟に洗濯機と乾燥機を設置しています。
- 午前8時から午後8時までご利用できます。